西行庵 所在地吉野山 電 話- この庵は、平安時代の最末期に西行法師が二年余り過ごしたところです。西行は、奥駈修行を志して吉野に来て、二度満行したと伝えられます。その二度の修行の間に目にした吉野の桜に魅せられた西... #奥千本#歴史名所
苔清水 所在地吉野山 電 話- 西行法師が詠んだと伝わる「とくとくと落つる雫の苔清水汲み干すまでもなき住処かな」という歌で知られます。彼の足跡を慕って訪れた松尾芭蕉の「露とくとく試みに浮世すすがばや」句碑が清水の... #奥千本#歴史名所
高城山展望台 所在地吉野山 電 話- 標高7 0 2 mの高城山は、 鉢伏山とも呼ばれる円錐形の山で、 元弘3年(1333)、 吉野で鎌倉幕府倒幕の兵を挙げられた大塔宮護良親王の吉野城の詰め城として、 砦が築かれ、 躑... #奥千本#歴史名所#南朝 太平記
牛頭天王社跡 所在地吉野山 電 話- 午頭天王は、 お釈迦様が説法をした祇園精舎の守護神とされ、 明治以前は表行約5. 4mの本殿などがありました。 神仏分離に際して、 素箋嗚尊を祭神とする躑躅ヶ丘神社とすることとなり... #奥千本#廃寺跡#歴史名所